コーヒーblissと、コーヒー豆袋の再利用

drip coffee

コーヒーのドリップ中、黄金色の雫が表面に浮かぶのが見れると、コーヒーが上手に淹れられた証拠だと、バイト時代に教わった One more episode です。

今でもハンドドリップで毎朝コーヒーを淹れてるのですが、ポタポタ落ちた後に黄金の雫が浮いてるのが見れると、blissfulな気持ちになります。焙煎したての豆を使ってきちんと蒸らすことで、この雫を見る確率が上がるような。そして味ももちろん黄金の雫無しと比べると、美味しいような気がします。

最近だと、ハンドドリップでコーヒーを間の前で淹れてくれるカフェや喫茶店が増えてますが、店員さんがドリップ中、滴る雫の色とその雫が表面に浮いてるかを、気になっちゃいます。今のところ、アメリカのお店では見たことないけど笑

それからコーヒー豆が入ってる袋のお話。

毎日コーヒーを淹れる x 二人分だと、16oz⁽450g⁾程度のコーヒー豆だと大体2週間弱で消費するので、コーヒー豆の袋がすぐ空にななるんですが、なんかコーヒー豆の袋って厚手でしっかり匂いを逃がさないし、ジッパーもついてるし、最近はなんだか凝ったデザインのものが多くてもったいない笑

なんとなく捨てちゃう前の再利用として、匂いの強いゴミ、例えば魚とか納豆とかのちょっとした生ごみをコーヒー豆の袋に入れてから、捨てるようにしてます。

One more episode

Let's share this post !

Author of this article

Comments

To comment

TOC